ヒーター温度コントロールの修理

車検からあがってきたは良いものの、
どうもヒーターコントロールノブを高温側にしても
温風が出てこない。
そういえばちょっと前からえらくレバーの動きが軽いなぁ
とは思ってました。
レバーとリンクが外れてるんでは?との予想を元に
オーディオを外して覗いてみました。


やはり、リンク(赤矢印)とノブからの"うで"(緑矢印)が
外れていました。
ただし、指で探ったところ、このリンクを固定する"うで"側の
こぶが折れているようです。

針金を"うで"にに通してリンクを固定することにしました。




針金をライターで熱してプラスチックの"うで"に通し、
リンクを固定しました。

画像は固定し終わったところ。
この後、余った針金部分をカットして終了。




温度コントロールのノブですが、その動き硬さのわりに
プラスチックの強度が足らず、すぐ割れてしまいます。
#beatの持病のひとつ。

みなさん、高い部品でないので新しいのに変えたり、
接着剤で固めたりしているようです。
私は、今回針金を使ったついでに、
画像のような方法をとってみました。



巻き付ける部分の直径よりも少し細目のもの(今回はボールペンを使用)に針金を巻き付け、
それを強引に画像のように挿入しました。ばねの効果も期待して。
結果は満足。


また、オーディオを外したついでに
CDチェンジャー(FM方式)のコントロールのケーブルを
内側から引きだすようにしました。

そのままではケーブルに負担がかかるので
角のプラスチックを少しカット。
これで、助手席の人の足下もちょっとすっきりしたかな?